はじめまして🕊️
私は大学を休学し、ニュージーランドでワーキングホリデー生活をしています。
本記事では、渡航前に悩むであろうエージェントについてご紹介します。
私の場合、渡航を決めてからの準備期間はわずか3ヶ月でした。
(海外渡航を決断する直前まで就職活動を進めており、なかなか決断に至れなかったため短期間で準備することになりました。)
ワーホリやニュージーランド留学を検討している方の参考になるよう、また私自身も忘れないようにこちらのnoteに書き残していく予定です。
この投稿はエージェント手続きに関してです。
よかったら参考にしてみてください😌
出発までの流れ
まず初めに
出発までに私が行ったことは、以下の通りです。
————————————————————–
それ以前 パスポート取得 ✈︎
3ヶ月前 カウンセリング、見積書をもらう ✈︎
契約 ✈︎ 前金支払い ✈︎
航空券取得
2ヶ月前 VISA取得
現地保険加入
Wise開設、入金、カード取得
必要荷物の購入
1ヶ月前 ANZ銀行開設申請
必要アプリダウンロード
履歴書とプロフィールの作成
随時 LINEでやり取り✈︎
(学校入学、ホームステイ関連のこと)
到着後 現金取得、SIM購入、ATカード購入
免許証英訳を取得、IRDナンバー取得
✈︎:エージェント関連(スマ留)
————————————————————–
パスポート取得以外と必要荷物の購入以外は全てオンラインで行いました。
申請は全て英語で行うことになりますが、SNS上で多くの方が申請方法を日本語でわかりやすくまとめて下さっているので簡単に行うことができます。
エージェントは必要か
私は必要ではないと思います。
ですが、語学学校やホームステイを検討している方にはエージェント利用がおすすめです✈️
私のエージェントを利用した感想は、
今回は利用して大正解だった。次回はおそらく利用しない。
エージェントのメリット
今回は初の海外渡航で語学学校とホームステイを検討していたため、以下のようなメリットがありました。
・細々した手続きを省略(LINEで完結)
・安心して学校、ホームステイの契約ができる
・準備の流れがわかりやすく、再確認できる
・仲介手数料なしで⬆︎を受けられる
エージェントの選び方
エージェントを選ぶ際に確認すべき点は
・希望する学校の提携があるか
・キャンペーンを利用できるか
・保険加入等どこまでパッケージに含まれるか
料金に関しましてはネット上に書かれている見積もりだけではわからない部分が多くありました。
最低限、契約の際にはカウンセリングを行い、最終的な見積もりを出してもらうことを強くおすすめします。費用を抑える方法はまた別の投稿でまとめる予定です。(航空券取得、保険加入など)
私が利用したエージェントについて
私がスマ留を選んだ理由は以下の通りです。
①プランが二つだけ+料金表示がわかりやすい
②仲介手数料がかからない
結論から言うと、スマ留を選んで正解だったと思います。
良かった点
・航空券取得・保険加入など自身で行える部分は頼まないということができ、費用を大幅に抑えることができた
・カウンセリングの際に希望通りの最適なプランを提示してもらえた(語学学校に通う期間が短いと指摘されないか不安だったので😶)
予想外だった点
・LINEのやり取りが流れ作業だったこと
(対応済みの通知も再度一斉送信で送られてくる)
・保険加入に関してわかりづらかった
(“指定の保険”に現地保険が含まれるかどうか、詳しく聞くまでわからなかった)
エージェントにかかった費用
プラン:スマ留ライト
(語学学校2週間 ホームステイ1ヶ月半の場合)
パッケージ料金 ¥297,460
頭金 ¥50,000
以上が渡航前に行ったこと(エージェント編)です。
ぜひ参考にしてみてね~
コメント